2025/10/03
【建具と天井材の宝庫】DAIKEN新宿ショールームツアー公開!
▼YouTube動画はこちら
【建具と天井材の宝庫】DAIKEN新宿ショールームツアー公開!
https://youtu.be/8wHvnCk_keA?si=Scy7KsNqqNCcrAqf
▼YouTubeチャンネルはこちら
https://www.youtube.com/@vista_renovation
(橋本)
こんにちはビスタの橋本です。
本日はDAIKENさんの新宿ショールームにお邪魔しています。
営業の北島さんにご案内いただきます。北島さんよろしくお願いいたします。
(北島さん)
よろしくお願いいたします。
(橋本)
まずはDAIKENさんが今推している天井材からご紹介いただきます。
天井材:クリアトーン
(橋本)
こちらについてご紹介お願いいたします。
(北島さん)
こちらはクリアトーンという商品で、クロスではなく天井材になっております。
「調湿」「消臭」「吸音」の3つの機能を兼ね備えた高付加価値建材としてご提案しております。
(橋本)
見た目は壁紙っぽいですけど、パネルになっていて、接着剤でつけているようになるんですね。
調湿機能があるのでお部屋の湿度を下げてくれるので
エアコンの設定温度が高くても快適になるという機能や消臭効果もあるので
よくあるお家の嫌な匂いやペットの嫌な匂いを軽減してくれる効果もあるんですね。
(北島さん)
ペットを飼われているお客様にも大変人気の商品です。
(橋本)
カラー品もあるんですね。
(北島さん)
はい、カラー展開も一部しております。
(橋本)
吸音効果もあり、効果を体験できるブースもあるんですね!
【吸音効果の体感はYouTube動画をチェック】
https://youtu.be/8wHvnCk_keA?si=Scy7KsNqqNCcrAqf
建具:イエリアシリーズ
(橋本)
DAIKENさんといえば建具と床のイメージが一般的だと思いますが、
まずは建具のイエリアシリーズからご紹介をお願いいたします。
(北島さん)
イエリアシリーズにはセレクトとスタンダードの2種類がございます。
セレクトシリーズは通常の建具と違い「木肌感の手触り」にこだわったものや
コンクリートやアイアン調といった独特な素材感を演出したものなど、こだわりのあるシリーズとなっております。
(橋本)
コンクリート調の扉も木製建具に全然見えないですね。
大理石っぽいものやコバルト調など少し挑戦的な柄も多いですね。
(北島さん)
そうですね。
(橋本)
木目も質感が普通のとは違って本物の木肌感のようなざらざらした手触りになってますね。
見た目だけではなく、質感も演出されているのはすごいですね。
(北島さん)
そうなんです。
素材はシートでできていますが、天然木の風合いや質感を再現した、中高級品の建具となります。
(橋本)
結構インパクトありますね。
(北島さん)
デザインもこだわった柄で、天然木をあしらった風合いを再現したデザインになってます。
(橋本)
パッと見造作建具に見えますもんね。
お家をカフェ風にしたいような方にはピッタリハマるんじゃないかなと思います。
(北島さん)
採光部の種類もいくつかお選びいただけるようにもなっております。
(橋本)
種類がたくさんあるので、自分のお気に入りを見つけることができると思います。
(北島さん)
セレクトシリーズに対してスタンダードシリーズの方がバリエーションも豊富で、
オーダー対応やオプション設定も多くございます。
(橋本)
スタンダードシリーズは床の色と合わせることができるんですもんね。
取手の種類も豊富なので見てみましょう。
ドアハンドル
(橋本)
ドアハンドルの種類もたくさんありますね。
標準のドアハンドルはどちらになりますか?
(北島さん)
標準は85デザインというものになります。
(橋本)
これが標準になるんですね!
(北島さん)
ちょっと珍しい形になっております。
あえての内巻きのデザインにしております。
小さなお子様がハンドルの先で顔をぶつけて怪我をしないようになっております。
(橋本)
それはすごいですね!
(北島さん)
あとは、洋服や鞄の紐が引っ掛けづらいデザインとなっております。
(橋本)
確かにこれなら引っかからないですもんね。
慌ただしくお家を出ようとしたら、引っ掛かっちゃうことありますもんね。
それが防げるのはいいですね。
一般的に普通のハンドルを標準にするのが多い中で、内巻きデザインのものを標準デザインにしているんですね。
このハンドルも可愛いですね。犬や猫の形をしていますね!
(北島さん)
ペットを飼われている方にご好評をいただいている商品になります。
(橋本)
よく出るものはありますか?
(北島さん)
最近は黒系の金物が旬というのもありまして、角形デザインのものがよく出ます。
(橋本)
マットなものも人気があるんですね。
鏡面仕上げのものですと指紋が残ったりしやすいですもんね。
マットなものだと残りづらいのでいいですね。
また、DAIKENさんはレバーの角度にこだわりがあるということで教えていただけますか?
(北島さん)
当社では「ショートストロークレバーハンドル」を採用しておりまして
従来品に比べてハンドルの下りが非常に浅く設計されております。
(橋本)
通常のレバーハンドルですと、約30度まで下がりますけど、DAIKENさんのは約10度までしか下がらなくなってるんですね。
お子様や高齢者の方が力を入れなくれも開けられるように設計されているんですね。
床材:イエリアフロアシリーズ
(橋本)
お次はイエリアフロアシリーズについてもご紹介お願いします。
(北島さん)
こちらのシリーズに関してもスタンダードとセレクトプレミアムウッド柄と2つの種類がございます。
スタンダードの方は建具と比較的合うカラー展開となっております。
一方でセレクトのシリーズはトレンドを押さえた、流行り取り入れたシリーズ展開となっております。
(橋本)
床材のトリニティについてもご紹介いただけますでしょうか。
(北島さん)
一般のフローリングと違い、フローリングとフローリングの継ぎ目が丸く、Rで仕上がっております。
(橋本)
動画だと分かりづらいかもしれないんですけど、繋ぎ目に巻き込みのアール加工がされているんですね。
(北島さん)
表面の化粧シートをフローリングの側面まで巻き込むことで、仕上がりが
木材のような雰囲気をシートフロアでも表現できる加工となっております。
DAIKEN独自の特許技術となっております。
(橋本)
カラーデザインも豊富ですごいですね。
(北島さん)
スタンダードシリーズは、建具と合わせることのできるカラー展開となっております。
(※ティーブラウンだけ建具はなくなってしまいました)
(橋本)
他にもペット用フローリングなんかもあるんですよね。
「ワンラブフロアシリーズ」ですね。少し表面がざらざらしているんですね。
(北島さん)
小型犬の歩行感に配慮した床材です。
傷や汚れ・ペットの粗相の汚れも残りづらくなっております。
(橋本)
ワンラブフロアシリーズもカラー展開が多くありますね。
ざらつきでは少し近いかもしれませんが、もう一つ「おもいやりフロア」というのもあるんですね。
こちらは高齢者に配慮したようなフローリングになりますか?
(北島さん)
そうですね。高齢者の歩行感や滑りに配慮した床材になります。
ペットと高齢者向けと分けて展開しております。
(橋本)
こちらの「ジオラナチュラル」は何ですか?
(北島さん)
こちらは天然木の突板のフローリングとなります。
(橋本)
これだけカラーバリエーションと色々な用途に分けた床材があるんですね。
種類が多すぎて悩んじゃいそうですけど、ショールームにくれば必ず好きなものが見つかると思います。
健やかおもて
(橋本)
DAIKENさんは畳もすごく強いので、こちらの健やかおもてについてもご紹介お願いします。
(北島さん)
DAIKENの健やかおもてはイ草ではなく和紙を採用している畳になります。
和紙をこより状にし、織り機で織り上げた畳となります。
特徴としては4つございます。
①和紙を採用しているので『カビの発生を抑える』ことができます。
②時間が経っても青々とした美しさを保てる『色が変色しづらい』です。
③撥水加工がされているので『水汚れを弾いてくれる』
④表面の摩耗性にも優れているので、『傷が簡単につきにくい』 という特徴があります。
(橋本)
和紙でできているというのがすごいですね。
カラー展開も豊富で、グレー系の色は弊社でも結構出ますね。
お部屋の中に小上がりを作るときによく使わせていただいております。
本日はありがとうございました。
他にも、空間展示なども多くございますので、ぜひご来館いただき体験していただければと思います。
ビスタでは「中古+リノベーションで日本の住まいと暮らしをリデザインする」というミッションを掲げています。
中古購入とリフォーム・リノベーションのお役立ち情報を発信していきますので、
ぜひチャンネル登録をお願いいたします。
購入相談やリノベーションのプランニングに関しては概要欄にあるLINEからお申し込みください。
最後までご覧いただきありがとうございました。
失礼いたします。