■ 本社   東京都練馬区石神井台1-10-1 VISTAビル
■ 横浜オフィス   神奈川県横浜市西区北幸1-5-10
   JPR横浜ビル8階(受付)
■ TEL:03-5935-7348

施工エリア:東京都、埼玉県、千葉県、神奈川県

メニューを開く

blogスタッフブログ

2025/08/01

【猛暑対策!】夏を快適に過ごすための住宅建材3選

【猛暑対策!】夏を快適に過ごすための住宅建材3選 画像

YouTube動画

【猛暑対策!】夏を快適に過ごすための住宅建材3選

https://youtu.be/tuVHUWmzHsU?si=DYuQ0BgE0ZdF_JGh

▼YouTubeチャンネルはこちら

https://www.youtube.com/@vista_renovation

リノベーションを人生最高の体験に!


こんにちは、ビスタの橋本です。

今回は季節のお題。


猛暑対策に有効的な住宅建材をご紹介していきたいと思います。

まゆかさん夏の予定は何かありますか?

(スタッフ)

キャンプをしたいなと思っております。

暑いので気をつけてくださいね笑

子供の頃は毎年夏休みを楽しみにしてたんですけど、最近はもう暑すぎて気軽に外出れないですよね。


じゃあ家の中で遊ぼう、となっても家にいる時間が長いほど、今度は空調で電気代が上がっていく


家族が多いと電気代が家計にけっこう重いですからね。

実際にいただくご相談の中でも、『特に夏と冬の気温や湿度対策で何か良いものないですかー?』という声が多いです。


それではひとつひとつご紹介していきたいと思います。

①内窓


まずひとつめが内窓です。


内窓に関してはここ数年で大型の補助金があったのでかなり認知度が上がってきたように思います。


ただ効果に関してまだよくご存じない方も多いので、データを用いながら解説していきたいと思います。

これまで一般的であったアルミフレームと単板ガラスの窓は断熱性が低く、

室内から出入りする熱の割合が、冬であれば50%・夏であれば70%程度窓から影響を受けていました


内窓はそもそものフレームが樹脂となり、

ガラスを二重三重とし、さらにはコーティングを施すことで外気の影響を受けにくくしています


樹脂フレームはアルミと比べて熱を伝えにくく、

またガラスを重ねることで中に空気層が生まれ、熱を伝えにくくしています


この働きによって、冬は室内の暖かさを逃さず、夏は外からの熱を防いでくれます。

じゃあ実際に何℃くらい変わるの?というところなんですが、

フレームやガラスの表面温度は性能によって5〜10℃くらい変わります。これはかなり大きいですよね。


さらに詳しく知りたい方は、私がYKKapのショールームで窓断熱を体験している動画があるので、

ぜひそちらをご視聴ください。

【窓断熱を触って体験】YKKAP新宿ショールームに潜入レポ!

https://youtu.be/DQjq9q_zjKs?si=xcY7FI8_eaUj9g0W

②ロスナイ


お次が三菱電機のロスナイです。


夏場は換気したいけど、せっかく冷やした部屋がまた暑くなってしまう、ということがあるんですが、

こちらの商品は熱交換形換気機器となっていまして、室内の温度や湿度を無駄にせず換気ができる機器となっています

ロスナイエレメント(熱交換器)により、

換気の際に捨てられてしまう室内の暖かさや涼しさを再利用(熱回収)しながら換気。

約5~8割の熱エネルギーを回収でき、夏期・冬期の冷暖房負荷を低減し、省エネ換気が可能です。

一般的なお家だと自然給気・機械排気が主流なので、窓を開けないとなかなか換気ができないんですが、

ロスナイは機械給気・機械排気ですので、窓を開けずとも効率的に換気ができます


温度湿度だけでなく、フィルターを通した空気が室内に入ってくるので、外気の汚れを防ぐこともできます。


壁付けタイプは価格もリーズナブルなので、お客様にも勧めることも実際多いですね。

③エコカラット


3つめがLIXILさんのロングヒット商品「エコカラット」になります。


湿度を下げてくれることで夏のジメジメとした不快感を低減してくれます


CMでもよくやっているのでご存じの方も多いんじゃないかと思います。

多孔質セラミックスという素材で作られており、表面に微細な孔が無数に開いている建材で、

調湿、脱臭、有害物質吸着などの機能を持っています


日本の伝統的な工法である土壁をヒントに開発され、

機能性だけでなくバリエーション豊かなデザイン性も持ち合わせています

夏はカビやダニの繁殖も嫌な点だと思うんですが、エコカラットはこれらの増殖も防いでくれるんですね。


画像はカビを塗って密閉容器の中に数日間おいたものなんですが、

エコカラットを入れた容器ではほとんどカビが繁殖していないのがわかります。

特に湿度が気になる場所、例えば滞在時間の長いリビングや寝室、脱衣所・洗面室などに有効的な建材です。


以上、夏を快適に過ごすための住宅建材のご紹介でした。

(スタッフ)

橋本さん、今日紹介した中だとどれが一番効果的ですか?

一番効果を実感できるのはやっぱり窓断熱かなと思いますね。


うちも寝室に取り付けしたけど冬の寒さが全然違う。


朝起きるのが楽になったなーと思いました。

ちなみに東京都内にお住まいの方であれば国の補助金と併用して都の大型補助金も使えるのでめちゃくちゃおすすめです。


自己負担が半額以下ですからね。


補助が終わるまでにやっちゃいましょう。


一度つけちゃえばランニングコストはかからないので。

ビスタでは「中古+リノベーションで日本の住まいと暮らしをリデザインする」というミッションを掲げています。


中古購入とリフォーム・リノベーションのお役立ち情報を発信していきますので、

ぜひチャンネル登録をお願いいたします。

購入相談やリノベーションのプランニングに関しては概要欄にあるLINEからお申し込みください。

最後までご視聴いただきありがとうございました。
失礼いたします。

カタログ写真カタログ写真

メールフォームでのご請求はこちらメールフォームでのご請求はこちら

LINEを使って簡単にお問い合わせができます!LINEを使って簡単にお問い合わせができます!