■ 本社   東京都練馬区石神井台1-10-1 VISTAビル
■ 横浜オフィス   神奈川県横浜市西区北幸1-5-10
   JPR横浜ビル8階(受付)
■ TEL:03-5935-7348

施工エリア:東京都、埼玉県、千葉県、神奈川県

メニューを開く

blogスタッフブログ

2025/07/04

【オリジナル性抜群!】ぴったりのキッチンが見つかるトクラスショールーム体験

【オリジナル性抜群!】ぴったりのキッチンが見つかるトクラスショールーム体験 画像

▼YouTube動画はこちら

【オリジナル性抜群!】ぴったりのキッチンが見つかるトクラスショールーム体験

https://youtu.be/N47hgLqyQyg?si=C0xIb_kIDaud9IcV

▼YouTubeチャンネルはこちら

https://www.youtube.com/@vista_renovation

(橋本)

こんにちはビスタの橋本です。

本日はトクラス新宿ショールームさんにお邪魔しております。

トクラス株式会社の木原さんにご案内をお願いしております。

木原さんよろしくお願いいたします。

(トクラス木原さん)

よろしくお願いいたします。

(橋本)

ショールームは駅からどのくらいですか?

(トクラス木原さん)
新宿駅の南口から徒歩3分くらいです。

(橋本)

かなり近いですね!


広さはどのくらいありますか?

(トクラス木原さん)

キッチンが10台

2階にもお風呂と洗面化粧台がございますので、結構広いショールームになります。

(橋本)

そうなんですね!


では、本日はよろしくお願いいたします。

キッチングレード比較

(橋本)

まずは、グレードの違いから説明していただければと思います。

キッチンには『コラージア』『Bb』というグレードがあるんですね。

大まかな違いや特徴をざっくり説明いただけますか?

(トクラス木原さん)

コラージアは色々なプランにご対応いただける、特注対応ができるキッチンになります。

Bbは決まりきったサイズのものを展開させていただいておりまして、

普及価格帯という形でご提供させていただいております。

(橋本)

コラージアのフラグシップモデルからご紹介いただければと思います。

コラージア紹介

(橋本)

こちらがアイランドタイプのコラージアになります。

(トクラス木原さん)

こちらの特徴としては、天板と扉が同じ色になっております。

『塊のデザイン』という形で、統一感のあるキッチンを実現しております。

カップボードの扉は『マットな塗装の扉』になっております。







(橋本)

天板と扉面材が同じ色になるのは結構珍しいですね!!





(トクラス木原さん)
カウンターは人造大理石に焼き付けの塗装をしております。




 

扉は木に塗装をしているような形になります。

(橋本)

このキッチン自体は木質系のキッチンになるってことですか?

(トクラス木原さん)

ベースキャビネットは木のキッチンになります。

上は人造大理石の天板プラスシンクも人造大理石になります。

人造大理石のシンクなので、熱にも強く・氷水等にも強い素材を使っておりまして

衝撃にも非常に強いシンクになります。

シンクは型に流し込んで作られておりまして一体成形となっております。

なのでお手入れが非常に楽なシンクになります。

(橋本)

それはすごくありがたいですね!



繋ぎ目に汚れとか溜まりやすいので、お手入れが楽なのは嬉しいです。

(トクラス木原さん)

カップボードの方をご覧いただくと、こちらも塗装の扉となっております。

マットな塗装になっておりまして、くすみカラーのお色を10色用意してます。

(橋本)

ツヤ感がありすぎるとインテリアの中から浮いちゃったりするけど

マットなので合わせやすそうですね!

そしてカップボードにシンクがあるの初めてみました!!

(トクラス木原さん)

こちらサブシンクになってまして

コラージアというキッチンのコンセプトが

『みんなでお料理をするところにこのキッチンを置いていただきたい』

というのがありまして、

ご家族みんなで水道が使えるような形で配置しているのがこのプランになります。

(橋本)

これすごくいいですね!





お手伝いがしやすそうです。

(トクラス木原さん)

カウンターも人大になりますのでちょっとした調理もできますし

カップボードなので家電の収納や収納量も十分にある食器スペースもついております。

(橋本)

キッチンの奥行きはどのぐらいありますか?

(トクラス木原さん)

こちらは888mmという大きさになってます。

カウンター自体も自社で作っているので、1mm単位で作成可能となります。

888mmは企画サイズとなりますが、お客様のお家に合わせて作成可能です。

Ⅰ型のコラージア

(トクラス木原さん)

こたらは壁付けのⅠ型のキッチンになります。

弊社の特徴として、バックガードのところを高くして設置しております。

高いバックガードにすることでアイテムを引っ掛けることが可能です。

使い勝手を重視したプランになります。

(橋本)

これはトクラスさん以外で見た事がないですね。

(トクラス木原さん)

トクラスにしかないので、ぜひショールームに見に来ていただければと思います。

(橋本)

バックガードのところキッチンパネルなのかなと思ったら人大なんですね!

(トクラス木原さん)

1番汚れやすいコーキングを使っておりませんので、お手入れもしやすくなっております。

(橋本)

耐久性がだいぶ変わってきますね。

(トクラス木原さん)

木製のものに比べると

水にも強く・日焼けの心配もないので色の変化もないようになります。

L型のコラージア

(橋本)

これはL型のコラージアですか?

(トクラス木原さん)

鏡面が綺麗な塗装の扉で展示しております。

キッチンスペースがあまり取れない場合のキッチンを想定してプランしております。

シンク側が1m80cmという長さで少し小さめになっております。

食洗機を使用したいという方が多いかと思います。

1m80cmの中ですが、シンク下に食洗機を設置する事ができます。

(橋本)

ここに入れれるんですね!



すごいです。

コの字型のコラージア

(橋本)

こちらも変則型のL型ですか?

(トクラス木原さん)

L型プラスカップボードで、トクラスでは『コの字型』と呼んでおります。

こちらの特徴は収納になります。

引き出し収納の後ろにさらに収納がございます

(橋本)

ここまで収納できるの初めて見ました!

ちょっと収納したことを忘れちゃいそうですね笑

(トクラス木原さん)

無駄なく収納できるようになっております。

カップボードとキッチンの高さが今は違うんですが、同じ高さにすることも可能です。

(橋本)

結構この形使いやすくていいなと思ってます。

パントリーのスペースを取れない場合にはコの字型のキッチンを採用するのはとてもいいと思います。

手の届くところに全てあるので、お料理がしやすいですよね。

二列型のコラージア

(橋本)

こちらが二列型のキッチンです。

(トクラス木原さん)

今二列型流行っておりまして、ご要望が多い形になります

シンク側が1m35cmなんですけども、もっと小さい90cmから対応しております。

(橋本)

90cmってなるとほぼシンクのみっていう形になりますね!

(トクラス木原さん)

そうなりますね。そういった形もできます。

またコンロ側を見ていただくと、コンロの横に家電の収納スペースがあります。

こちらも他メーカーさんではなかなかないと伺います。

ゲートデザインのコラージア

(橋本)

もう一つキッチンをご紹介いただければと思います。

(トクラス木原さん)

こちらのキッチンは『ゲートデザイン』と呼ばれているキッチンでして

天板とサイドパネルを同じ色にして、扉は別の色を持ってきている形になります。

空間にメリハリがつけられる色のテイストになります。

展示されている『木目とブラック』や『白とブラック』の組み合わせもございますので

空間にメリハリをつけたいなというお客様に非常におすすめのプランになります

(橋本)

すごく配色がいいですね。

(トクラス木原さん)

すごく綺麗な配色になっているので、ぜひ一度ショールームにきていただければと思います。

(橋本)

インスタでもだいぶ評判がいいんですもんね!

(トクラス木原さん)

海外にはこのようなデザインが多いようで、流行りみたいです。

(橋本)

オーダーキッチンっぽい感じですよね

(トクラス木原さん)

吊り戸棚も上に吊り上げの形になっており、フラップウォールと言います

扉を上に上げると開くようになっております。

(橋本)

サイドの扉じゃないので収納量が増えますね。

(トクラス木原さん)

普通の吊り戸棚に比べて余白を生かしながらのデザインになるのでおしゃれに設置できます。

(橋本)

キッチンはお家の主役になるので

『インテリアとしての設え』も重要視されている方が多いですよね。

扉シリーズハイグレインのコラージア

(橋本)

もう一つ特徴的なデザインがあるので、ご紹介お願いいたします。

(トクラス木原さん)

トクラスではヤマハから続く技術でグランドピアノと同じ色の扉になっています

(橋本)

テカテカしてますね笑

(トクラス木原さん)

鏡のように自分の体も映るようなキッチンになっています。

赤と黒の2種類をご用意してます。

よく見ていただくと木目が綺麗に出ているのですが、木目を美しく出すには高度な技術が必要になります。

(橋本)

やっぱり普通の光沢とは違いますね!

本物の高級感が出る光沢だなと思いました。

このキッチンはアイランドじゃない形も選べるんですか?

(トクラス木原さん)

キッチンのプランはなんでも大丈夫です!


(橋本)

なんでもいけるんですね!

なかなか映像だと伝わらないので、実際に見ていただいた方が感動が伝わるかなと思います。

Bb紹介

(橋本)

普及価格帯のBbのご紹介をお願いします。

(トクラス木原さん)

Bbは天板・シンクが人造大理石のみのご用意となっております。

(橋本)

トクラスさんは基本、人造大理石のシンクと天板になりますもんね。

(トクラス木原さん)

シンクの色移りを心配される方が多いんですけれども

色が非常につきづらいものになってます

色がついてしまった場合も、メラミンスポンジやスポンジの硬い方で研磨っできるのが特徴となってます。

天板は、ブラック・ホワイト・グレーと3種類用意しております。

(橋本)

食洗機は深型も入りますか?

(トクラス木原さん)

はい、深型もご用意ございます。

また、Bbの特徴としては扉を全て同じ色で仕上げられるので

安っぽく見えないというのもBbの特徴となります。

普及価格帯なんですけど、これで十分という方も非常に多いので

ショールームに1度来ていただいてご確認いただければと思います。

キッチンカラーの紹介

(橋本)

キッチンのカラーのご紹介をお願いします。

(トクラス木原さん)

ハイグレインピアノと同じ扉になります。

クラフトオークかまち付きの扉で、非常に人気のあるカラーになってます。

テノールカラー人造大理石のカウンターと同じ色にできる扉カラーです。

シャインカラー鏡面の塗装扉になるんですけども、114色の中からお選びいただけます。

114色ございますので絶対にご自分の好きな色が見つかると思います。

(橋本)

これは塗装の強みですね。

大体の会社さんはメラミン板なのでどうしてもかぎりが出てしまうけど、

塗装なので自由度が高いということですね。

(トクラス木原さん)

そうですね。

コラージアを選ぶ方の大体5割の方がリュケファーブという色を選んでおります。

くすみカラーの10色をご用意してます。

(橋本)

ネイビー好きだな〜。

Bbでは何がよく出ますか?

(トクラス木原さん)

人気なのはZシリーズの「グレーストーン」です。

他には、木目やホワイトベースも人気になってます。

Bbのカラーチャートの中からお選びいただくのでも十分ご満足いただける色合いになっているかと思います。

ビスタでは「中古+リノベーションで日本の住まいと暮らしをリデザインする」

というミッションを掲げています。

中古購入とリフォーム・リノベーションのお役立ち情報を発信していきますので、

ぜひチャンネル登録をお願いいたします。

購入相談やリノベーションのプランニングに関しては概要欄にあるLINEからお申し込みください。

ご視聴いただきありがとうございました。

失礼いたします。

家の買い方セミナー家の買い方セミナー
カタログ写真カタログ写真

メールフォームでのご請求はこちらメールフォームでのご請求はこちら

LINEを使って簡単にお問い合わせができます!LINEを使って簡単にお問い合わせができます!