2025/05/19
【大人気スマートサニタリー】リニューアルしたばかりのアイカ東京ショールームツアー公開!
▼YouTube動画はこちら
【大人気スマートサニタリー】リニューアルしたばかりのアイカ東京ショールームツアー公開!
https://youtu.be/dYpfZfeMvfw?si=XWX5PxR-lom3h4mH
▼YouTubeチャンネルはこちら
https://www.youtube.com/@vista_renovation
(橋本)
リノベーションを人生最高の体験に
こんにちはビスタの橋本です。
(人見さん)
人見です。
(橋本)
本日はAICAさんのショールームにお邪魔しております。
まだリニューアルしたばかりということですもんね?
(AICA杉原さん)
12月の16日からリニューアルオープンさせていただいております。
(橋本)
じゃもう本当にまだオープンしたばっかりということでで
ご紹介の方はAICAさんの杉原さんにお願いできればと思ってますのでよろしくお願いいたします。
(AICA杉原さん)
よろしくお願いいたします。
(橋本)
ショールームは最寄り駅はどちらになりますか?
(AICA杉原さん)
都営上大江戸線の都庁前駅から徒歩10分ほどになります。
(橋本)
AICAさんといえば、洗面台とか壁材ジョリパッドなんかが有名なところだと思うんですけれども
本日は洗面台を中心にご紹介していただければなと思いますので早速お願いできればと思います。
スタイリッシュカウンター
(橋本)
こちらがAICAさんのスタリッシュカウンターになります。
(AICA杉原さん)
弊社のスタリッシュカウンターなんですけれども
天板にボールがついたような形、それに加えて水洗や排水金具全てセットでお出しできる
こちらがスタリッシュカウンターになります。
上側にございますのがカラフィという人工大理石のカラーボウルになります。
(橋本)
ちょっとマーブル模様みたいになってるんですね。
(AICA杉原さん)
そうですね。
従来は、人工大理石のホワイトのみのご用意だったんですけれども
最近カラーボウルも置かせていただきました。
(橋本)
これ人工大理石なんですね。
(AICA杉原さん)
はい。
それに加えてカラーキャップですね、こちら同柄でご用意しております。
(橋本)
合わせられるんですね!
(人見さん)
半分埋め込んでるのとか初めて見ました!
ポンと置くだけのはよく見てありますけどね。
(橋本)
バリエーションがすごいなと思います!
結構ユニークですよね。
(AICA杉原さん)
下側の展示なんですけれども、
「メラミンのポストフォームカウンター」
「人工大理石コーリアン」
「クォーツストーンのフィオレストーン」
「ラミナムの天板」
を合計18種類展示しております。
(橋本)
これらが自由に組み合わせることができるってことですもんね。
(AICA杉原さん)
はい。
弊社メラミン化粧版のメーカーでして、国内トップシェアになっているんですけれども
それに加えて人工大理石コーリアンの天板でしたら、オンボウルの形だったり
アンダーボウルと言って、天板と一体型になっておりまして清掃性の良い洗面台になっております。
(人見さん)
縁がない!
(橋本)
あっ!縁がないんですか?
(AICA杉原さん)
そうですね。
(橋本)
お掃除しやすそうですね。
結構縁とかに汚れとかカビとか溜まりやすいじゃないですか。
お手入れがしやすいってことですね!
(AICA杉原さん)
はいそうです!
スマートサニタリー
(AICA杉原さん)
こちら今お施主様からすごく人気をいただいております
造作風の洗面化粧台「スマートサニタリー」になります。
(AICA杉原さん)
特徴といたしましては、「既製品感のない増作風の洗面台」というところなんですけれども
天板に関しては3mぐらいまで特注が可能でして
壁壁でぴったり収められるというのが強みになります。
下の収納に関しましては、引き出し収納のワイドが750と900
それに加えて追加の収納ワイドが300の引き出し収納をご用意しております。
(人見さん)
これをお客さんに提案した時に「すごく使いやすい」って言ってもらえて
(橋本)
引っかけやすいから?
(人見さん)
そうです!
建具屋さんとかで作るってなると、蝶番つけるだけ・取手つけるだけになっちゃうので
(橋本)
既製品感がないっていうのはいいですよね。
価格も造作ほど高くないじゃないですか
(AICA杉原さん)
右側にオープンの棚をご用意しておりまして
こういった形で棚板を追加でつけたりですとか、棚板をなくしてオープンにしてそこに椅子を入れたりだとか
セミオーダーみたいな形でお客様に選んでいただけるのも強みになります。
左側の収納が先ほどお伝えしたワイドが300の収納になります。
三面鏡に関しましても、750・900とご用意ありまして照明付き・照明無しお選びただけます。
照明無しのダブル1200のご用意もあります。
2ボウルというのもかなりお客様に人気をいただいております。
(橋本)
ジャパンディ流行ってるので、すごいこの組み合わせ出ますね!
(AICA杉原さん)
こちらのミラーに関しましては、「メラミンフレームミラー」と言いまして
フレームをメラミンで作っております。
フレームのお色味と下の引き出しのお色味を合わせれるというのも強みになります。
(橋本)
そうですよね、一体感がありますよね!
スマートサニタリーコーディネート展示
(AICA杉原さん)
こちらはスマートサニタリーの様々な組み合わせの展示になります。
こういった形で間をオープンにして椅子を入れたりっていうのも可能になります。
(橋本)
いろんなカスタマイズの展示が置いてあるような感じですよね。
こういうのを見ながら自分の作りたいもの選んでいただけるといいんじゃないかなと思います。
ナチュラルオーガニックスタイル・リラックスヴィラ・シックアーバン
(AICA杉原さん)
こちら全てカタログに載っているスタイルになりますね。
(橋本)
そうですよね!なんか見たことあるなと思ってました。
(AICA杉原さん)
はい、イメージしやすいように展示させていただいております。
(橋本)
どこからどこまでアレンジできるんですか?
幅もそうですし・ボウルもそうですし・水栓金具自体もお選びいただけると思います。
ミラーもお選びいただけるんですか?
(AICA杉原さん)
はいそうです。
ボウルに関しましては、オンボウル・シームアンダーボウル・ベッセルボウルと
このボウルを使ってくださいという指定がございます。
後ほどご紹介させていただくんですけれども
メラミンの不燃パネルの「セラールセレント」という不燃パネルになります。
通常のセラールよりも意匠感が高い、高級感がある素材になっております。
洗面台だけではなく、トイレ空間やキッチンパネルにも使っていただくことが多い商品となっております。
(橋本)
清掃性も高いですし、ガシガシやっても大丈夫ってことですもんね?
(AICA杉原さん)
大丈夫です。
スマートサニタリーU
(橋本)
こちらにも展示があると。
(AICA杉原さん)
こちらがスマートサニタリーの派生商品になりまして、「スマートサニタリーU」というシリーズになります。
(橋本)
違いは何なんですか?
(AICA杉原さん)
下棚がオープンになっておりまして、配管が通るための切り欠きがされた棚板というのがオプションでついております。
(橋本)
なるほど!
(AICA杉原さん)
前たれに関しましても、前たれ150mmで決まっておりまして、
より造作感のあるような洗面台になっております。
(橋本)
壁も一緒にするとインテリアとしてすごい仕上がりますね。
洗面台だから水が跳ねちゃったりしてもすぐ拭けるしお手入れも楽ですよね。
(AICA杉原さん)
こちらに関しては天板のお色味とボウルのお色味が同じになりますので
一体型のような形の洗面台になります。
(人見さん)
ミラーフレームと棚板を合わせるなかなかできないですからね。
(橋本)
そうですよね。
スマートサニタリーミュゼ
(橋本)
これがおトイレ用ですか?
(AICA杉原さん)
そうですね
一番左側のものが「スマートサニタリーミュゼ」
トイレの狭小空間に使っていただくような洗面になりまして
奥行き150mmの洗面台になります。
(橋本)
配管を隠すこともできるんですか?
(AICA杉原さん)
配管は見えたたままですね。
(橋本)
こっちは違うんですか?
(AICA杉原さん)
こちらに関しては、スマートサニタリーUのミニマムサイズの展示になります。
(橋本)
コロナ以降は、玄関先に手洗い場を置いたりっていうケース増えてますもんね
キッチン空間展示
(AICA杉原さん)
ここはキッチン空間をイメージした展示ですね。
(人見さん)
AICAの造作キッチンという感じですか?
どのように提供をするんですか?
(AICA杉原さん)
弊社で用意した天板を使用しております。
(橋本)
オーダーキッチンの時にってことですよね?
AICAさんが作ってるワークトップを選ぶことができて、扉面材も選ぶことができると?
(AICA杉原さん)
扉がですね高意匠扉の「エミューロ扉」という商品を施工しておりまして
エミューロ扉は高級感を演出するプレミアムテクスチャのメラミン化粧版を使用した扉になります。
エッジ部分のところの継目が目立ちにくいように
特殊エッジを使用した木口の収まりになっております。
キッチンの扉に使っていただくことが多い商品になりますね。
ジョリパット
(橋本)
AICAさんの「ジョリパット」をご紹介していただければなと思います。
かなり有名な材料ですよね。
(AICA杉原さん)
弊社のジョリパットなんですけれども、塗り壁材になってまして
スタンダードが「ジョリパットアルファ(JP−100)」という品番なんですけども
こちらは外装材・内装材ございまして
このジョリパットアルファに付加価値をつけた
例えばひび割れ防子仕様(ジョリパットネオ)
寒冷地対応(ジョリパットノンフリーズ)・低コストの素材(ジョリコート)という形で
たくさんの種類のご用意がございます。
背面がですねジョリパットの大判展示になってまして
様々なお色味・施工方法で施工させてもらったものを展示してます。
(橋本)
私がイメージするジョリパットってこの辺りのイメージですね
(人見さん)
このパターンつけてっていうのよく見ます。
(橋本)
この櫛で引いたような跡のもののイメージですね。
(人見さん)
これは左官屋さんが塗ったり、ローラーだったら塗装屋さんがやったりですもんね?
(橋本)
ジョリパットが選ばれてる理由っていうのは何なんですか?
(AICA杉原さん)
やっぱりお色味の豊富さだと思いますね。
(橋本)
耐久性としてはどうですか?
(AICA杉原さん)
耐久性は基本的にやっぱり強い素材ではあるので、すぐに劣化がとかそういことないです。
(橋本)
室内にも使えるし、外壁にも使えるということですもんね。
これで全種類になるんですか?
(AICA杉原さん)
基本的には全種類も展示させてもらってます。
クライマテリア
(AICA杉原さん)
ジョリバットの高級グレードシリーズ「クライマテリア」というシリーズになります。
(橋本)
何が違うんですか?
(AICA杉原さん)
高級グレードになりますので、通常の左官屋さんではなく弊社から認定施工店さんをご紹介させていただいて
施工いただくようなシリーズになりますね。
(橋本)
より意匠性が上がってるって感じなんですね。
RC壁風とかありますね。
これは塗るわけじゃないってことですか?
(AICA杉原さん)
これも塗りです。
(橋本)
これは職人さんがやってるってことですか?
(AICA杉原さん)
そうですね
(橋本)
こういう目地っぽいのも職人さんが入れていくっていうことなんですね?
(AICA杉原さん)
そうです。
(橋本)
結構技能的にも求められますよね。
(AICA杉原さん)
そうですね、本当に全く同じものは世界に1つも生まれないという
(橋本)
完全なオリジナルが作れるってことですね。
ここにあるのはイメージですね。
ちなみに、1平米あたりの単価って分かりますか?
(AICA杉原さん)
例えば、モルタルアートだったら平米1万5500円
(橋本)
シリーズによっては価格差はちょっとあるんですね?
(AICA杉原さん)
あります
ジョリパットよりはクライマテリアの方が金額が高い?
(AICA杉原さん)
はい高いです。
(橋本)
施工は別ですよね?
(AICA杉原さん)
施工は別です。
(橋本)
施工費は別で、材料費で1平米あたり1万5000円くらい
高いもので2万円ぐらいですかね?
(AICA杉原さん)
そうですね、3万円くらいまでありますね
メラミン化粧板大判展示
(AICA杉原さん)
こちらがメラミン化粧板の大判展示になります。
スマートサニタリーでお施主様がお選びいただいたお色味を
大判で見たいとなれば、ご案内をさせていただきます。
(橋本)
これだけの種類から選べるっていうのがまずすごいですよね。
大体普通のメーカーさんの洗面台って4〜5種類ぐらいしかないので
この中から選べるっていうのは、本当にお好きなものを選べますよね。
(人見さん)
ちなみに裏表ですからね。
(橋本)
悩んじゃうなこれだけあるとね。
(人見さん)
これは決められないですね〜
(AICA杉原さん)
こちらにはセラールとメラミン化粧板があります。
(橋本)
こっちにもまだあるんですか!
種類がすごいですね〜。
セラールセレント
(AICA杉原さん)
こちらが先ほどご紹介させていただ、スマートサニタリーの背面に施工しております
「セラールセレント」というシリーズになります。
ジョイナー材にもご注目いただきたいんですけれども
「焼き付け塗装」をさせていただいております、ジョイナー材になります。
実際に触っていただきたいんですけど、質感がザラザラした質感になっております。
(橋本)
本当だ!
(人見さん)
ジョイナー材だけ質感が変わると目立つんですよね
ツヤツヤだったり、ツヤ消ししてアルミの白だけだと浮いちゃうんですよね。
これは目立たないですね。
(AICA杉原さん)
高級感のあるパネルに対しまして、こういった副資材というのも高級志向のプレミアムという形で用意しております。
(橋本)
押さえるべきポイント押さえてくれてますよね。
(AICA杉原さん)
あとは木目のパネルなんですけど、コーキングの部分
こちらもマット仕様になってます。
(橋本)
本当だ!よく見るとマットになってますね。
(AICA杉原さん)
はいこちらもこだわりになります(グッドデザイン賞を受賞したそうです)
(橋本)
コーキングならではツヤ感がないってことですね。
ルーバー・リブパネル
(橋本)
ルーバーは天井なんかに使うような素材ですか?
(AICA杉原さん)
そうですね。
(橋本)
こちらには不燃材のリブパネルとか、浮づくりのパネルになってる。
この辺りはダウンライトとかの光があると、陰縁が素敵ですよね。
リブも流行ってますからね。
(人見さん)
リビングとかに作るんですか?
(橋本)
リブはキッチンにつけたりとかしますね。
対面カウンターキッチンのリビング側にリブパネルを入れたりすると雰囲気が良くなるんで。
住宅よりも店舗とかの方が多いかもしれないですね。
エンディング
(橋本)
というわけで本日はAICA東京ショールームにお邪魔させていただきました。
杉原さんご紹介ありがとうございました。
(AICA杉原さん)
ありがとうございました。
ビスタでは「中古+リノベーションで日本の住まいと暮らしをリデザインする」というミッションを掲げています。
中古購入とリフォーム・リノベーションのお役立ち情報を発信していきますので、
ぜひチャンネル登録をお願いいたします。
購入相談やリノベーションのプランニングに関しては概要欄にあるLINEからお申し込みください。
ご視聴いただきありがとうございました。
失礼いたします。